人気ブログランキング | 話題のタグを見る

I Love my Leica(デジタル、時々アナログ)

leicam240.exblog.jp
ブログトップ
2015年 03月 30日

Yokohama red brick warehouse

LEICAM(TYP240)VoigtlaenderHELIARclassic75mm/F1.8

Yokohama red brick warehouse_b0312075_22101417.jpg
Yokohama red brick warehouse_b0312075_22103127.jpg
Yokohama red brick warehouse_b0312075_22104568.jpg
Yokohama red brick warehouse_b0312075_22111648.jpg
Yokohama red brick warehouse_b0312075_22110108.jpg




# by surfking921 | 2015-03-30 22:12 | Digital photography
2015年 03月 30日

Sakura

LEICAM(TYP240)VoigtlaenderHELIARclassic75mm/F1.8

昨日、横浜赤レンガ倉庫付近に用事が有り、出かけたところ桜がすでに七分咲き!

天気も良く、桜を撮りに来ている人とランイベントに参加している人達で賑わっていた!!

Sakura_b0312075_21573247.jpg
Sakura_b0312075_21581316.jpg
Sakura_b0312075_21590417.jpg
Sakura_b0312075_22024619.jpg
Sakura_b0312075_21584347.jpg



# by surfking921 | 2015-03-30 22:03 | Digital photography
2015年 03月 16日

雁木の町

LEICAM(TYP240)VoigtlaenderHELIAR classic75mm/F1.8


高田地区(新潟県上越市)は、世界有数の積雪量が多い都市で雁木発祥の地とも言われていて、現在も総延長16kmもの雁木が残り、その長さは日本一という。その雁木を見に北陸新幹線、上越妙高駅からえちごトキめき鉄道に乗って直江津方面に2駅目の高田駅で下車。

すでに雪も道路の隅に少し残っている程度で、春の訪れを感じる気候。本来の冬中の生活路としての雁木を想像しながら高田小町や1916年(大正5年)に常設映画館となった世界館、きものの小川などにお邪魔しながら散策してみました。

雁木の町_b0312075_21225410.jpg
高田小町(
明治時代に建築された町家「旧小妻屋」を再生・活用した施設
雁木の町_b0312075_21120544.jpg
雁木の町_b0312075_21234291.jpg
高田世界館(今でもフィルム上映)
雁木の町_b0312075_21122427.jpg

なんともノスタルジックな雰囲気が漂う館内

雁木の町_b0312075_21123871.jpg

そもそも雁木(がんぎ)とは、家の前に出した庇(ひさし)の呼び名。雁木通りは、道路沿いの家々が庇を伸ばして冬の積雪時の道路を確保する雪国の暮らしの知恵。雁木の下は私有地だが、みんなが通れるように開放してるそうです。
間口が狭く、奥行きが広い「町家造り」が残る城下町高田。
建物の中には、深い雪に閉ざされても光が入るようにと天窓がついている家屋も多く、先人の生活の知恵を感じます。

雁木の町_b0312075_21130653.jpg

きものの小川(高い吹き抜けを生かした明り取り)

雁木の町_b0312075_21125482.jpg

高田小町(明り取り)
雁木の町_b0312075_21132279.jpg

機会が有れば、桜の季節と雪深い冬の季節にもう一度、足を運んでみたいと思わせる古き良き日本の文化みたいなものが、詰まった素敵な町でした。








# by surfking921 | 2015-03-16 22:14 | Digital photography
2015年 03月 07日

Voigtlaender HELIAR classic 75mm F1.8VMマウント

以前、銀座プロフェッショナルストアでズミクロン75mm/F2Mで使わせてもらってから75mmという画角の虜になってしまった。縁あって今回ズミクロンではないが、Voigtlaender HELIAR classic75mm/F1.8を購入。

75mmレンズは、ポートレートレンズと言う人もいるが、私はちょっと長めの標準レンズだと思っている。自分が撮りたい被写体に対しての構図がとりやすく、周囲の写り込むモノやヒトをあまり考ることなく撮りたい被写体に集中してシャッターを切れるで私的に好きな画角のレンズ。

Voigtlaender HELIAR classic 75mm F1.8VMマウント_b0312075_22145930.jpg
Voigtlaender HELIAR classic 75mm F1.8VMマウント_b0312075_22354039.jpg
Voigtlaender HELIAR classic 75mm F1.8VMマウント_b0312075_22352611.jpg
VoigtlaenderHELIAR classicは、伝統的なレンズ構成36枚で明るさがF1.8ととても明るく、やや長めな焦点距離ながら充分な解像力を保ち、描写が硬くならず、ボケ味を含め様々な写真表現に最適なレンズだと思う。

75mmながら重さも427gと軽めで、ピント操作も適度なトルク感があり、とても使いやすいレンズである。




# by surfking921 | 2015-03-07 20:18 | Lens
2015年 03月 03日

Trip to Taiwan④ 剥皮寮・龍山寺

LEICAM(TYP240)SONNETAR50mm F1.1

帰国する日も早起きをして、剥皮寮MRT中山駅~龍山寺駅へ。

台湾のヤクザ映画「モンガに散る(MONGA)」のロケ地として使われていた剥皮寮に行ってみるが、休館日で中に入る事が出来なかった。(残念)


Trip to Taiwan④ 剥皮寮・龍山寺_b0312075_02404319.jpg

Trip to Taiwan④ 剥皮寮・龍山寺_b0312075_00423072.jpg
Trip to Taiwan④ 剥皮寮・龍山寺_b0312075_02344062.jpg

その足で龍山寺にも行ってみるが、朝から大勢のお参りする人と早起きのお年寄りで賑わっていた。

正式には艋舺龍山寺(もうこうりゅうざんじ、マンカーロンシャンスー)と称するが、地元でも単に龍山寺と呼ばれることが多い。地震や火災によって何度か損傷し、また日本統治時代には学校として接収された時期もあったが、その度に再建・修理がなされてきた。また1986年、戒厳令に基づく言論統制に反対する人々が決起した519緑色行動の舞台となった場所でもある。

Trip to Taiwan④ 剥皮寮・龍山寺_b0312075_00432219.jpg

结束



# by surfking921 | 2015-03-03 00:50 | Digital photography